プライベートIPアドレスがなんで192.168から始まるのか今更理解した
来月職場に新しいノートPCが60台納品される。これについて設定をしなきゃならんのだけど、固定IPアドレスを設定しなきゃならんという事情がある。
たぶん4人ぐらいで手分けして設定することになるんだけど、なるべく作業量が少ない方が良い。
固定IPの設定もなるべくキーを打つ回数を少なくしたい。という訳で
- プライベートIPアドレス 1.0.0.0
- サブネットマスク 255.255.255.0
とかにしようとしたんだけど、はたしてこれで大丈夫なのか?という疑問から少し調べてみた。
まず結論を書くとプライベートIPアドレスとして設定して良いもの下記3つだけ。
- 10.0.0.0(255.0.0.0)
- 172.16.0.0(255.240.0.0)
- 192.168.0.0(255.255.0.0)
なんでかと言うと、IANA(IPアドレスを管理する組織。今はICANNに引き継いだ)という組織が「プライベートIPはこの3つ以外使っちゃダメですよ」と規定したからだという。この決まりはRFC1918に規定されていて、よく分からんがこういう決まりなのだからこうなのだ、と理解しなくてはいけないものらしい。
決まりとは言えプライベートIPアドレスに上記3つ以外を設定してはいけないのか?プライベートなネットワークなんだから「30.54.66.200」とか設定しちゃダメなのか?と思ったら
上記3つ以外のIPアドレスをプライベートIPに設定したとき、同じIPアドレスがグローバルIPアドレスでも存在しうるので、運悪くバッティングするとプライベートネットワーク無いから、そちらへの通信ができなくなってしまう。
IANAでは上記3つのIPアドレスはプライベートIPアドレス用として確保していて、グローバルIPアドレスとしては決して割り当てない。つまりグローバルIPとしてバッティングすることは無い。
ということなのだ。
ああ、なるほど、その通りだな。ようやく理解できました。
ということで新しく納品されるPCについては10.0.0.0/24とかにしておこうかな。
コメントを残す